韓国語
前作『지옥(地獄が呼んでいる)』だけでなくヨン・サンホ監督の代表作でもある『사이비(我は神なり)』でも大きな素材となっている宗教ーキリスト教ー、そして教会について少しでも知っておいた方が作品を理解する上での助けになると考え、少しだけ調べて…
※kakaopageウェブトゥーン『계시록』を読んでいます。作品中に出てくる生活、文化や語学関連のキーワードをメモとして残しています※ 4話でちょっとひっかかったのが사모という言葉でした。 ソン・ミンチャン牧師に奥さんから電話がかかってきた際、画面に ♡…
※kakaopageウェブトゥーン『계시록』を、辞書やネットで検索しながら読んでいます。あらすじ以外で、作品中に出てくる生活、文化や語学関連のキーワードをメモとして残しています※ 4話では、ソン・ミンチャン牧師がクォン・ヤンレの居住地をネットで検索す…
※kakaopageウェブトゥーン『계시록』を、辞書やネットで検索しながら読んでいます。あらすじ以外で、作品中に出てくる文化や語学関連のキーワードをメモとして残しています※ 4話では雷の音が4種類も出てきました。 NAVER等でも検索できますが、文字だけだ…
2022年になりました。節目なので、ここで今年の私の小さな目標やしたいことなどを整理しておきたいなあと思います。(年末には生活ブログで2021年ベストバイ記事を書いてました。興味のある方はどうぞ→ 2021年のベストバイ - 片道書簡→ ) 韓国語 TOEIC 600…
去年発行した同人誌の企画『暇を持て余した言語学習者の遊び』をまだやってましたㅋㅋㅋㅋㅋ 全然暇を持て余しているわけではありませんが、とにかく時間をかけて映画1本分パダスギをするという試みです 。 (パダスギ=聞き取った言葉を韓国語で書きとるこ…
ヨン・サンホ監督の著作『顔』を読みました! シノプシスとしてまとめたのは今回が初めてなので、まだ至らぬ部分しかないと思いますが記録としてアップします。
韓国語の勉強を続けているといちどは受験してみようかな?と考えるのがTOPIKですよね。 ちょうど去年の秋にハングル能力検定3級に合格できたところだったので、TOPIKⅡの中級(3級 / 4級)合格を目標に勉強を進めました。
2019年9月。 人生で4度目の渡韓。 翻訳機の画面上に表示されたこの言葉に、思わず見入ってしまっていた。
推し活をしていると欲しくなるのが「推しの画像」「推しの動画」です。 「この画像、あそこでも見たな……」 「もっとレア物が欲しいよ~日本で流れてない情報が欲しいよ~という時、訪問してみる価値があるのがカカートークの「고독한 ○○(孤独な◯◯)」部屋です…
今日、15時からはMBCラジオ 두시의데이트 に出演していたおぼチーム。 夜はBlueroom LIVEに出演。 私もずっと放送を見聞きしていました。 会話は一部は理解できたけど大部分はまだ「???」状態です。 ラジオは録音できたしLIVEはアーカイブを残してくれて…
私は通常の予定はぜんぶGoogleカレンダーに入力して、なんならタスク・リマインダーもぜんぶそっちで管理していますが、今年は「韓国語日記」をやってみようということで、この手帳を買いました。韓国語が上達する手帳 2020年度版作者:HANA韓国語教育研究会…
毎月1日に「今月の目標」を、月末にそのふりかえりをツイートしてきました。 今年は最初はテキスト、オンライン講座などいろいろ織り交ぜて韓国語に触れられた年だったように思います。前半にチャレンジしていた数詞講座。 復習が足りず、いまだに時間や人数…
12月11日、韓国の音楽配信サイトでは「大変だった2020年。世界中に幸せを広めたい」とペンスが呼びかけ結成された「動物音楽隊」が作詞し、歌ったクリスマスキャロル『クリスマスリターンズ』が発売されました!
ハングル能力検定試験3級に合格できました! ぱちぱち~~~。というわけで、私が試験までにやった勉強内容をふりかえっていこうと思います。
推しに関する「新しい情報」。 SNSでももちろん検索できるけど、とにかく何でもいいから早く!!知りたい!!!という時はGoogleアラートが便利です。
自動翻訳した文章が明らかにあやしい……。 やっぱり自分で訳してみて、答え合わせのためにアプリを使いたい。 私がよく使っているアプリやサイトを紹介します。
ハングルは自力で打てた方が早いし、便利です。 SNS上でコメントつけたり、ファン同士でやりとりも自由にできるようになりますもんね! 自力で打てるようになると世界が広がりますよ~~~。
思えば2017年、K-カルチャーにハマりたての私も「ハングルってどう読むんだ???」という所から始まったのだなぁ…ということで。 当時、私が何をしていたかを思い出しながら書いていきます!
韓国の皆さんは「この歌をここで流すのね。フフッ」という感じだったのかな~? 挿入歌にも字幕はつくんでしょうか。 劇場でひと足先に『반도(Peninsula)』をご覧になる皆さん、ぜひチェックしてみてください(^o^)/
台詞を聞きながら「おお! この表現、本当に使われてるんだ!!」という発見があったので書き留めておきたいと思います。 ドラマの筋とはまったく関係のない“私のちいさな発見”についての記事ですㅎㅎ
この週末は、先月から練習していた歌を録音してTwitterにアップしたり、YouTube動画にちょっとだけ字幕をつけてみたりして過ごしました。 楽しいペンスのペン(ファン)活動。 #ペンス ソングチャレンジ③“펭수로 하겠습니다” 불러보았습니다!!⚠️音声が流れま…
今回は『半島』が公開になる前に『釜山行』までをおさらい、時系列を追って観て行きましょうという햄릿 TUBEさんの動画を視聴しました。
2017年年末に韓国語に触れ始めてから、2年半。 最近また迷走してしまっています。 はやく「ネイティブの幼児」になりたい~~~!!
先日はペンスの音源をダウンロードしたところまでを書きましたが、現在は画面の前で一緒に歌えるようになりたいとゆっくり練習中です。 ジャイアントペンTVオープニング曲は歌えるようになったものの、コレは相当難しいですㅠㅜ でも、ゆっくりワンフレーズ…
予告編を教材に韓国語を学びましょうというHONEY TVさんの動画を発見しました! ゆっくりと話してくれて、簡単な語彙&板書ありなのでかなり理解できます。
ペンハ~! 日本にいても買えるペンスグッズ『今日もペンス 明日もペンス』というエッセイダイアリーを購入しました。
韓国のYouTube 내가 듣고 싶어서 만든 노래チャンネルさんとMoreshotのことについて書きました。 韓国のインディーズライブにも行ってみたいなぁ。
直訳するだけじゃわからないこともあるんだな~という学びがありました。 外国語学習のおもしろさですよね^^ ハルモニたちのヤベぇ映像も見つけてしまいました!
アプリを開いて電子辞書を片手に翻訳をノートに書いて返信の文章を作って・・・という流れで手一杯だけど、海外の方とのやり取りの場を作るという意味でSLOWLYは素敵なツール。