チベットフェスティバル in 吉祥寺で砂曼荼羅を見てきました。

〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所チベット・ハウス)主催の「チベット・フェスティバル日本2015」が現在開催中です。

www.tibethouse.jp

4月28日の成田山幌別院新栄寺を皮切りに、5月24日の真言宗智山派定福寺ファイナルまで、東京・仙台・長野を回って行かれます。

私が上京中に運良く吉祥寺でのフェスが開催されるという情報を得られたので、文学フリマを早め撤収して行って参りました。

f:id:GOUNN69:20150505062855j:plain

東京場所は曹洞宗諏訪山吉祥寺(本駒込)。
5月4日は初日でした。
私が到着したのは夕方5時前。
ちょうど法話が終わり、質疑応答の頃。
少しだけ質疑応答を聞き、その後、朝から始められた砂曼荼羅制作のようすを見ることができました。
f:id:GOUNN69:20150505062907j:plain
石の上に、色のついた砂を撒いて作られていきます。
砂のひと粒ひと粒に仏様がいるとされているので、何万もの、宇宙規模の仏様が結集していると言うことになり、とってもありがたい曼荼羅です。
繊細で色鮮やか、美しい曼荼羅は、ひと目見るだけで悪業さえも清め、世界の浄化を促すとされています。

この後、6時からは声明が聞けるということでしたが、新幹線の時間もあり諦めて帰京の途につきました。

1日のイべントプログラムとしては
・声明
・法話
・瞑想セッション(チベット高僧による瞑想指導)
・砂曼荼羅
・チャム(仮面舞踏)

チャムは3日に行ったモンゴル春祭りで見たやつですね。
お堂に仮面が展示してありました。
f:id:GOUNN69:20150505062925j:plain
チャムは年の暮れにかかせない儀式で、大晦日の朝は家族揃って身を清めて着飾り、バターとお線香、お布施をもって寺院へ行って見るのが習わしとなっているそうです。

今回、来日してくださっているのは南インドのタル・シンポ寺のお坊さん方。
タル・シンポ寺は中央チベット四大寺の一つ。
1959年の中国共産党チベット侵略により、お寺は破壊され、多くの僧が殺害・投獄されました。その後、ダライ・ラマ法王を追って亡命することができた僧侶はごくわずかです。
1972年にダライ・ラマ法王により南インド・カルナータカ州に再建されましたが、貫主パンチェン・ラマ11世不在という危機に直面しています。
パンチェン・ラマ11世は1995年に中国政府に拉致されたまま、今も謎のままです。

今日のおみやげ

f:id:GOUNN69:20150505063800j:plain
タル・シンポ寺僧侶の手作りのお守り。
できるだけ肌身に近いところに付け、毎日持ち歩くのがよいそうです。
ご本尊が描かれた紙を色鮮やかな糸でくくってあります。

チベット文字?が描かれた数珠。
数珠の珠の色が渋い。
嗅いでみるとお香の匂いがかすかにします。

この他、メイドインチベットのブランケット、チベット旗、シングング・ボール、お香などの雑貨なども。
バター茶もあったみたいなのですが、私が行った頃にはもうなくなってしまっていてミルクティーになっていました。
これは9月に現地に行った時のお楽しみになってしまった。

ダライ・ラマ14世の映画の前売券も販売されていました。
京都では、京都シネマで夏の上映予定だそうです。www.d14.jp


ほんの少しの時間でしたが、チベットの文化に触れることができてよい1日の締めくくりとなりました。
ありがとうございました。

史跡もたくさんの吉祥寺

f:id:GOUNN69:20150505062937j:plain
吉祥寺には二宮尊徳のお墓や、お七・吉三郎比翼の塚、大仏も。
2日に市川猿之助『男の花道』の劇中劇で櫓お七を見たところだったので「おお・・・」と思わず撮影。
東京も史跡がたくさんで、そういうところを気にすると面白く過ごせますね。